水回りは毎日使う大切な場所ですが、使用頻度も高いためどうしても劣化は生じます。
耐用年数を正しく把握し、適切な時期にリフォームや修理を行うことで、
水漏れや破損などのトラブルを未然に防ぐことが出来ます。
機器には寿命があることを知っておきましょう。
水回りの機器には適切なメンテナンスを行うことが大切
毎日利用する給湯器などの水回りは、ある日突然異音がしたり、
水漏れや温水にならなかったりとトラブルが起きることがあります。
給湯器に限らず、トイレやバス、ガスなどの水回り周辺機器には耐用年数があり、
経年劣化とともに故障が生じるのはやむを得ません。
しかし、突然のトラブルには困ってしまうのも事実です。
トラブルによっては汚水が発生したり、
床に浸水したりと大がかりな修理が必要になる場合もあります。
そこで、こうした水回りの機器には適切なメンテナンスを行うことが大切です。
では、どのようなメンテナンスが良いのでしょうか。
一般的に水回りの周辺機器の寿命はおおよそ10年から15年程度と言われています。
耐用年数が約20年を超えるものもありますが、
使い方や頻度、劣化具合によっても個体差があるので、
約10年程度を目途にメンテナンスを検討するようにしましょう。
給湯器など使用頻度が高い機器の部品交換だけでも行っておくと、耐用年数を延ばせます。
水回り関係の修理業者やリフォームに詳しい業者では、
こうした水回り関係の点検を実施しています。
修理費用の見積もりまでは完全に無料で行っている業者もありますので、
一度相談してみてはいかがでしょうか。
ガスの給湯からオール電化への切り替えも人気のある相談です。
新築で家を建設した方の場合、給湯器やバスなど新品の機器を同時に設置した分、
故障も似たようなタイミングで起きることがあります。
耐用年数を考えるとやむを得ないのですが、
一つずつの交換や修理を行うと高額の費用が発生することもあります。
機器によっては既に部品の取り寄せが難しいケースもあります。
そんな時にはフルリフォームで水回り周辺を最新なものへ一新することもおススメです。
工期も費用も一度に発生するので、修理期間も手短に済みます。
まとめ
給湯器やトイレなどの水回り関係は耐用年数がおおよそ10年から15年程度とされており、
定期的なメンテナンスが望ましい機器です。
大きなトラブルの発生の前に、プロの視点で点検をしてもらいましょう。
機器の劣化や家族構成の変化など、
場合によっては生活動線の変化も考慮しフルリフォームもおすすめです。
オール電化など最新のリフォームも行うことで、さらに生活が便利になります。