サイトアイコン 有限会社谷垣工務店

リフォームか建て替えに迷ったら?

 

住まいへの不満、どう解決する?

築年数を経た住まいは、各所の傷みが気になったり間取りが生活スタイルに合わなくなったりするもの。

暮らしにくさからリフォームか建て替えを検討する人もいることでしょう。

しかし、「リフォームで家の思い出を残したいけれど古家で心配」「建て替えたいけれど今の家もまだ使えそう?」など、

どちらを選ぶべきかの判断は難しいですよね。

 

それぞれについてご自身で、そしてご家族と一緒に確認してみてください。

きっと理想の住まいを実現するはじめの一歩につながるはずです。

 

その1:まずは、わが家の現状を知ることから

はじめに確認したいのが、「わが家の現状」です。

まずは、築年数で分かるおおよその現状をチェックしましょう。

築30年以上経過した一般的な木造住宅の多くは、「断熱材が入っていないか不十分」です。

居室と廊下に大きな温度差が生じるヒートショックの原因につながり、

高齢になればなるほど健康に重大な影響を及ぼすため対策が求められます。

築35年以上であれば「旧耐震基準(1981年以前)で建てられている」ことがほとんど。

フルリフォームを希望する場合は壁に補強材の筋交いを入れ、

土台をチェックして柱と固定するなど相応の耐震補強を行います。

そのほか、屋根や外壁の修繕、防蟻処理、床下の湿気対策などの「メンテナンス状況」をチェック。

修繕履歴や工事契約書などがあれば正確なメンテナンス時期がわかります。

定期的に修繕がなされていれば住まいの状態は良好である可能性が高いでしょう。

リフォームに気持ちが傾いている場合には、住まいの現状を正確に知る必要があるため

「専門家による住宅診断」をおすすめします。

リフォーム会社や住宅会社、住宅診断を専門に行うホームインスペクション会社などに依頼できます。

自治体によっては耐震の簡易診断サービスや、診断費用の補助制度などがあるのでぜひ確認を。

建て替えを想定しているなら、住んでいる場所の「用途地域や条例の変更の有無」を自治体の役所などで確認しましょう。

建ぺい率や容積率などが建築当初と異なると、建て替えでは今より小さい家になるケースも。

敷地に接する道路の幅が4m未満であれば敷地のセットバックが必要になるなど、

建て替えには不利な条件が揃っている場合があるので要注意です。

 

その2:ライフプランと理想の暮らしを考える

住まいの現状確認と同じように大切なのが、「住む人の思い」と「ライフプラン」です。

たとえば、定年まであと10年余りとなったアラウンド50世代のセカンドライフは、これからが本番。

日本の平均寿命は男女ともに80歳を超える時代、少なくとも「30年先まで見越したライフプラン」を立てたいところです。

まず、どんな暮らしを望んでいるのかを自分に問いかけてみましょう。

そして、このまま現在の土地に住み続けるなら、あと何年どのような状態で過ごすのかを家族で話し合うことが重要。

親の介護や、将来的に子どもと同居する可能性があるかどうかも、今後の住まいを考えるうえで大事な要素になります。

判断の目安として、住宅のメンテナンス期間に相当する「10年単位で考える」方法もあります。

今後10年間、今の場所に住めれば十分とするなら、家の状態を確認したうえで、

必要最小限の修繕を行う小規模リフォームを選択してもよいでしょう。

20年間住み続けるなら、外装と設備の修繕、耐震補強も含めたフルリフォームが安心です。

さらに、30年以上住むことを目指す場合や、資産価値の形成として住まいを子世代に引き継ぐ考えなら、

メンテナンス性や省エネ性能の大幅な向上が実現できる建て替えのほうが合理的です。